DSを活用しよう!
いまや小学生の多くが所持しているDSですが、
ゲームだけを楽しむものではありません。
「進研ゼミ」でおなじみのベネッセも、
その普及率に着目し、2008年4月より
中学生向けの講座の本格的なDSソフトを発売しています。
中学生向けですので、
言及は避けますが、
中学3年間をサポートし、なんと教科書準拠なのだそうです。
(そのうち小学生向けができるかもしれないですよね^^)
その他にも、ベネッセさんによる任天堂のDSソフトには、
小学生向けのものもたくさん発売されています。
遊び×学びDSシリーズと題して
★もっと速く!正確に! 数センス・計算力UPトレーニングすうトレ
★聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニングえいトレ
などがあります。
「ドラゼミ」の小学館からは
★DS陰山メソッド 正しい漢字かきとりくん 今度は漢検対策だよ!
★DS陰山メソッド ます×ますプレ百ます計算 百ますの前にこれだよ!
など。
などがでています。
勉強系のソフトはどんどん増えていますので、
これからの小学生の通信教育と
DSの距離はもっと近くなっていきそうです。
既にDSをお子さんがお持ちなら、
ゲームをすることだけでなく、お勉強にも使うよう、
上手に導いてあげるといいでしょう。