添削系 小学生 通信教育
小学生の通信教育で添削系と呼ばれるものがあります。
内容は教材によってさまざさですが、
月に大体1~3・4枚の回答用紙に対し
添削をして返してくれるというもの。
その種類には、
個々の答案に合わせた指導を徹底していたり、
生徒とのコミュニケーションに重きを置いたもの「教科書にあわせたコース」と
「応用力(発展、記述問題)」の2レベルから選択可能なものもあります。
【例】
また教科に捕らわれない今盛んにもてはやされている
ヒューマニティーズとサイエンスという2つから
学習や楽しむ姿勢を身に付けるといったものまでさまざまです。
小学生の通信教育を考えるとき、
確かにドリルを自分ひとりでやって、
間違えた所を自分で解決していければいいのですが、
やはり困ったり、つまづいたり、壁にぶつかったときに
アドバイスをしてくれる人がいるということは、
精神的にも強い支えになります。
小学生の通信教育は家庭学習をサポートし、
自ら考え学ぶ習慣を身につけることです。
あとは、ためないで期日内にやりあげる持続力ですね。
ここが塾とは異なり本人の資質が問われる所ですね。
ためずに毎日コツコツやるというのは、
ママのお掃除にもにていますね(耳が痛い?)
ネバーエンディングな課題ですからね。
自分のペースで独自のやり方をみつけていく他ないですね。
親子でがんばりましょう!