家庭内での環境を整える
小学生の通信教育を継続させるポイントのひとつに
家庭内での環境を整えるといったことがあります。
小学生の通信教育に限らず、
学校生活やアフタースクール他、
子供の人格形成に深く関わってきます。
まず
- 早寝早起き
次の日の準備は、その日のうちにすませておく!
そうすれば、朝あわてることもなく、
忘れ物も少なくなるはずです。
持ち物をきちんと確かめ、その日に着ていく洋服も準備しましょう。
- 朝食はきちんと食べる
これは近年盛んにいわれていることですが、
朝御飯をきちんと食べないと、
脳が起きるのも遅くなってしまい、
1日うまく頭が働きません。
確かにお母さんの負担も大変ですが、
パパのためにも、ママも前の晩に少しづつ用意しておけば
焦らずにすみますね。親子一緒に努力してみましょう!
- その日のタイムスケジュールをたてる
曜日によってはお稽古事があったり、
毎日同じリズムとは行かないと思います。
ですから、小学生の通信教育にあてる時間が多くとれる日、
少ない日が出てくるかと思いますが、
少ない日でも毎日机に向かう習慣づけは必要です。
低学年のうちは用意して…片付ける時間の方が、
実際に勉強している時間より長くなってしまうこともしばしば。
でもこれも赤ちゃんのときに食事の時間が長かったのと同様
親は忍の一字で、気長に待ってあげてくださいね。