まわりに振り回されていない?
小学生の通信教育は、塾やお稽古事よろしく、
お友達の影響にもかなり大きく左右されます。
ママ達も初めてのことですから、
どこがいいのか?まだわからなかったりすることも多く
先輩ママや仲の良いお友達の意見はとても参考になります。
ですが、
「だれだれちゃんが、やっているからわたしも~」といったノリで
はじめてしまうと、やめてしまうときも、
あっさりあきらめてしまうことも多々あります。
これは入学したばかりのお子さんですと、
しかたない面もありますが、
子供に限らず親が小学生の通信教育をきちんと吟味せず、
軽いノリで始めてしまい、あっさりとやめる。といったことを繰り返していると、
子供はそれが普通で当たり前と思い込んでしまいがちです。
結果なにも身につかないといった症状に陥ります。
確かにどういった小学生の通信教育が、その子に合うかは、
やってみなければわかりません。
お稽古事もしかりですね。
親も送り迎え・家での学習サポートは根気がいりますが、
”継続は力なり”何度かトライしてみて親子でスランプも乗り越え
それでもあまり長続きしないようだったら、
再検討もしかたありません。
親の希望と子の性質はギャップがありますからね。