塾にする?通信教育にする?
学校だけでの教育に不安を覚えた場合は、
どうしたらいいのでしょう?
学習面においては、低学年のうちは成績表が2段階評価(不安)といった地域もあり、
確かに親としては、とても不安になります。
では塾が良いのか?
小学生の通信教育がいいのか?
迷う所です。
塾であれば当然低学年のうちは親の送迎が必要だったり、
お月謝も小学生の通信教育等に比べると割高です。
しかし逆に小学生の通信教育は、
子供自身で自分なりのペースをつかんでいかないと
なかなか進まないといった面もありますし、
親のサポートも必要になります。
現在、国内にある小学生のための通信教育ですが、
進研ゼミの「赤ペン先生」、Z会の「てんさく先生」、
ドラゼミの「ドラゼミ先生」など
テスト(プリント)を添削して返してくれる小学生の通信教育や
パソコンを使ったもの、
工夫を凝らした教材が毎月送られてくるものなど、
小学生の通信教育もさまざまありますので、
どちらがいいかは、そのお子さんや学年の時期・各家庭環境にあったものを
いろいろ探していったほうがいいでしょう。
この選択も公立にするか?
私立にするか?といった問題に近いかもしれませんね。
要は子ども自身が、楽しくやる気を出してくれることが大切なんですけどね。
親も子も初めてのことであれば、
たくさん悩んでトライ&エラーな気持ちで試してみてはどうでしょう?
あきらめずに日々模索すれば、
いつかきっとピッタリな教育方法が必ずしや見つかるに違いありません。
希望を持って!
※塾にするか通信教育にするか決めかねている時は、
塾や通信教育の資料を取り寄せて比較検討してみましょう。
お値段も、方針も取り組み時間も様々です。
家庭教師という選択もあります。
お家庭にあったものが見つかるといいですね。